|  | 佐久島中学校の沿革 | 
 
  | 年月日 | 主なできごと | 
 
  | S22.4.1 | 幡豆郡佐久島村立佐久島中学校創立 | 
 
  | S22.4.22 | 佐久島村立佐久島中学校開校式を行う。 | 
 
  | S22.4.22 | 校訓「自主・協同・責任」を制定する。 | 
 
  | S28.9.25 | 台風13号による被害甚大。村に災害救助法が発令される。 | 
 
  | S29.8.1 | 一色町へ編入合併により一色町立佐久島中学校と改称する。 | 
 
  | S32.3.10 | 校歌を制定する(作詞 都築康二 作曲 永見貞三) | 
 
  | S37.8.2 | 校旗の寄贈を受ける。 | 
 
  | S56.3.5 | 新校舎開棟式を行う。 | 
 
  | S59.2.4 | 祭り太鼓を小学校児童・中学校生徒に練習する。 | 
 
  | s62.1 | 小中学校体育館が竣工する。 | 
 
  | H1.11.30 | 研究図書「潮騒の子どもたち-島を育てる教育実践-」を発刊する。 | 
 
  | H2.3.1 | 「佐久島中学校昭和史」刊行する。校歌碑を建立する。 揮毫 神谷葵水 | 
 
  | H3.11.22 | 文部省へき地教育指定公開授業研究会を行う。 | 
 
  | H5.8.16 | 第一回一色町中学生海外派遣事業でオーストラリアへ生徒参加する。 | 
 
  | H6.5.22 | 第6回佐久島クロスカントリー大会へ学校行事として参加する。 | 
 
  | H7.3.20 | 社会解放施設、屋外便所が完成する。 | 
 
  | H13.2.14 | 茶臼山高原で1,2年生のスキー合宿始まる。 | 
 
  | H15.4.7 | 小規模特認校制度による「しおかぜ通学」が開始される。 | 
 
  | H16.3.28 | スポーツクラブさく発会式・屋外夜間照明施設完成。 | 
 
  | H17.10.13 | 佐久島小中学校校舎の外壁改修工事が竣工する。 | 
 
  | H20.7.21 | 学校関係者評価委員会が立ち上がる | 
 
  | H23.6.8 | 東日本大震災の影響で修学旅行を関西方面に変更。 | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
  |  |  | 
 
 
  |  |  |